リユースコーナー
◯リユースコーナー
リサイクルプラザ内にあるリユースコーナーでは、皆様のご家庭で使わなくなった家具や家電製品などを引き取り、清掃・点検をした後に、リユース品として提供・販売しています。
(津山圏域クリーンセンター並びにリサイクルプラザに、ご家庭で使わなくなった物などを持込みできる方は、圏域内(津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、美咲町)にお住いの方のみとなっています。)
品 目 | 代 表 的 な 品 物 |
家 具 | ダイニングセット、キャビネット、食器棚、ソファー、チェスト、机、いすなど |
自 転 車 | 大人用、子ども用自転車 |
家電製品 | 電気ストーブ、扇風機、掃除機、電子レンジ・オーブンレンジ、炊飯器、ファックスなど ※PSE マークのついているもの |
衣類洋服 | 洋服など(新品又は洗濯してあるもので、汚れ、破れ、ほつれなどがないもの) |
子供用品 | 乗り物(三輪車、一輪車、足こぎ車など) 遊具・おもちゃ(室内すべり台、積み木など) ベビーカー、ベビーベッド(※SG マークのついているもの) チャイルドシート(※E マークのついているもの) 幼児用書籍(絵本、図鑑、DVD など) |
楽 器 類 | ギター、卓上用キーボード・電子ピアノなど |
食 器 類 | 皿、茶碗、コップ、湯のみなど (新品又は未使用のもの、箱なし、セットでなくても受入れます。) |
雑 貨 類 | 衣装ケース、3段ボックス、ファイル、ノート、キーホルダー、ぬいぐるみなど |
※原則として不具合、故障がないものに限ります。 ※品物の状態により、引き取れない場合もあります。 |
◯持ち込みしたいけど・・・、どうしたらいいの?
①ご家庭に使わなくなった物をリサイクルプラザの修理工房までお持ち込み下さい。
【受入時間】
開館時間 9:00 – 16:00
休館日 月曜日(祝日の場合は、火曜日が休館日となります)
⇓
②修理工房にて、お持込み頂いた品物を確認します。
不具合、故障などがあり受取りができないものについては、返却いたします。
⇓
③提供品持込みカードに必要事項(住所、氏名、連絡先など)をご記入いただきます。
品物の受入れについては、無償で受入れ、受入後の返却はできません。
⇓
受入れした品物は、修理工房にて清掃、点検を行い、リユースコーナー内に展示します。
品 目 | 持ち込みできない品物(例) |
家 具 | 和ダンス、折りたたみできないベット、2段ベット、仏壇など |
自 転 車 | - |
家電製品 | PSE マークのついていないもの、パソコン、携帯電話など 家電リサイクル法の対象4品目(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など) |
衣類洋服 | 着物、下着、名前の書いてある服、デザインの古いものなど |
子供用品 | ベビーカー、ベビーベッド(SG マークのないもの) チャイルドシート(E マークのないもの)など |
楽 器 類 | ピアノ・エレクトーン(卓上式でないもの)など |
食 器 類 | 使用しているものなど |
雑 貨 類 | 幼児用書籍以外(小説、マンガ、雑誌など) |
※修理工房にて、状態を確認をさせていただきます。 ※持ち込みできる品物について、ご不明の場合には、ご相談下さい。 ※受入れは、持ち込みのみとなり、回収や引取りなどの出張は行っておりません。 |
◯リユース品は、どうすれば持ち帰ることができますか?
①リユース品については、点検・清掃ができたものから順次展示をしています。
⇓
②リユースコーナーにて、展示しているリユース品には有償品と無償品があり、どなたでも持ち帰ることができます。
⇓
③リユース品については、1人につき1日4点(有償品2点、無償品2点)まで持帰ることができます。
⇓
④リユース品をお持ち帰りの際には、有償品、無償品に関わらず再生品持帰りカードに必要事項(住所、氏名、連絡先など)を記入して下さい。
⇓
⑤有償品の場合は、リサイクルプラザ受付にて品代をお支払いください。
【お願い】
梱包用の袋は、資源の削減を推進していることから、お渡ししておりません。マイバック等をご持参いただきますようお願いいたします。
たくさんの方に、ご利用いただいていることから、展示するリユース品が不足しています。
ご家庭で、使わなくなった品や誰かに使って欲しい品物がある方は、リサイクルプラザまでぜひお持ち込みください。
もったいない!誰かに使ってもらいましょう。
チラシ1.01MB
◯人気の品物は、抽選を行っています。
自転車や大型のチェスト、家電製品等の人気の高い品物については、毎月リユースコーナー内にて展示を行い、抽選を行っています。
【抽選の流れは?】
①毎月、1日~15日まで、10点程度をリユースコーナー内にて展示を行います。
⇓
②リユースコーナーにて、展示している品物をご確認いただき、再生品抽選申込書に希望の品物、必要事項(指名、住所、連絡先など)を記入し、リサイクルプラザ受付まで提出して下さい。
⇓
③申し込み締切り後に、品物ごとに抽選を行い、当選者を決定します。
⇓
④当選者には、当選通知書を郵送します。
⇓
⑤当選者は、抽選月の月末までに当選通知書と身分を証明できる物(運転免許証など)を持参し、リサイクルプラザ受け付けへお越し下さい。
受け付けにて、当選者本人であることの確認を行い、品物をお渡しします。
※当選品の引き換えは、必ず当選者本人がお越し下さい。